クイズ日本人の質問
制作
NHK
放送時期
93年4月〜94年3月→(火)20時〜20時40分 (38分?)、94年4月〜→(日)19時20分〜58分 現在放送中 |
毎週火曜20:00〜20:45 毎週木曜22:00〜22:45? 毎週日曜19:20〜19:58 文字放送番号 916番号 |
出演者
司会 | 古舘伊知郎 | ||
ものしり博士 | 高橋英樹 | ||
初代 | 大桃美代子 | ||
2代 | 吉本多香美 | ||
初代 | 矢崎 滋 | ||
2代 | 井上 順 | ||
佐藤B作 | |||
桂 文珍 | |||
アシスタント | 初代 | 阿部美穂子 | |
夏川真紀 | |||
2代目 | 遠藤加奈子 | ||
夏川真紀 | |||
パイロット版司会 | NHKアナウンサー | ||
パイロット版 ものしり博士 |
渡辺徹 | ||
山田邦子 | |||
矢崎滋 | |||
桂文珍 |
最初はパイロットから始まりレギュラー番組になったクイズショー番組。この番組はイギリスのクイズ番組、そして同局制作の『ゲーム ホントにホント!』の練り直し(『ゲーム ホントにホント!』はテレビ東京で『三枝のホントにホント!』と放送された)だそうだ。視聴者から質問を募集、それをもとに、問題を作成、それを4者択一形式で回答するクイズ。解答者は2人1組のチームで計4チーム。配点は1問20点。最終問題は個人戦の1人25点2人正解なら50点となっている。4問目終了後、トップのチーム(複数の場合は同時トップ賞)には、イラストレーター針すなおさんのイラストによる放送回毎、出演者全員の顔が描かれたジグソーパズルが賞品として、トップのチームの一人一人に贈呈。現在のトップ賞の商品は、立体のブロックパズル。
一度この番組は「コメディーお江戸でござる」との特番を放送しており、そのタイトルは「日本人のお江戸でござる」。
2000年2月20・27日放送回では矢崎滋さんが欠席し井上順さんが務めていました。2000年3月5・12日放送回は佐藤B作さんが代理博士でした。同年4月2日から『新・クイズ日本人の質問』と問題構成、出演者等のリニューアルとなり、大桃美代子博士から吉本多香美博士、矢崎滋博士から井上順博士・佐藤B作博士に交代となりました。注)アシスタント交代は1999年秋に交代されました。
文字放送
日本人の質問は、文字放送でも放送している。
チャンネルはNHKの総合放送で、文字放送番号は916番です。原則24時間放送とのこと。
内容は、前の週に放送した問題・選択肢・正解で、選択肢の後20秒間考える時間がある。なお、1回の放送は、4問分で10分くらいで、繰り返し放送している。
日本人の質問のTV放送が終わると同時に、文字放送は新しい放送分の問題に切り替わっているようだ。
また、文字放送で、TV放送の字幕も見ることができる。こちらの文字放送番号は999番です
この項目は『クイズ日本人の質問-NHK非公認Webサイト』から引用です。
グッズ
クイズ 日本人の質問 無印と1〜4巻 | 日本放送協会出版 |
調査研究員:ヰ立て・RYO