連想ゲーム
制作
NHK

放送時期

放送期間 1969.4.9〜1991.3.20
放送時間 毎週水曜19:30〜20:00(19:57・58)

出演者

司会
(歴代順)

アナウンサー
青木一雄
野村泰治
井上昌巳
中江陽三
加治章
川野一宇
松平定知
吉川精一
佐藤充宏
徳田章
キャプテン 男性チーム 加藤芳郎
三橋達也
女性チーム 藤田弓子
中田喜子
岡江久美子
解答者 男性チーム 江守 徹
辰巳琢郎
宍戸 開
水島 裕
大和田獏
渡辺文雄
田崎 潤
女性チーム 坪内ミキ子
壇ふみ
市毛良枝
山形由美
中村あずさ
岡江久美子

紅組白組のキャプテンがヒントをだして出演者(1チーム4人・80年代後半は1チーム5人+キャプテン)が解答するというクイズショー番組。番組最終問題の「1分ゲーム」はなかなか面白いものでした。違反ヒントで減点というルールがありました。岡江久美子さんと大和田獏さんが結婚したのは、この番組での共演がきっかけでした。

各コーナー
勝ち抜きコーナー
中央に順に各チーム一人ずつ出て、勝ちぬき戦の要領でゲームを進めていく。このコーナーは解答タイミングに関わらず1つ正解につき10点。出る言葉は何らかの隠しテーマがあり、終了後に司会が最後に勝った人に聞いていました。男性・女性とも一人ずつメロン(?)を持っていて、負けると相手にメロン・バナナを渡してバトンタッチをしていました。

ワンワン、ニャンニャンコーナー
読んで字のごとく同じ言葉の繰り返しである。それ以外は普通と変化はない。

1分ゲーム

1分で16個です。ヒントの数には制限ありません。パス可1つ10点で、16個を違反ヒントなしに解答できれば+50点のボーナスが入ります。男性チームは白、女性チームは赤の「平面ダルマ」を正解すると前に出していました。

違反ヒント
例1:「厚底」というヒントで「ブーツ」を出させるような、1語を分割するようなヒント
例2:「足」と言うお題に「足裏診断」というような答えがそのまま入ってるような言葉

エピソード
加藤キャプテンの今でも覚えているヒント「折」に対して「動物園」(そりゃ、「檻」じゃぁ)

調査研究員:えたん・ヰ立てRYO