クイズ100人に聞きました
制作
TBS
放送期間 | 1979.4.2〜1992.9.21 |
2000.12.30 | |
放送時間 | 毎週月曜19:00〜19:30(1979.4.2〜84.10.1) 毎週月曜19:20〜20:00(1984.10.8〜87.9.21) 毎週月曜19:00〜20:00(?) 毎週月曜19:00〜19:30(1987.10.5〜1992.9.7) |
20:00〜20:30(2000.12.30) |
出演者
司会 | 関口宏 |
屋根裏のアナンサー | 橋本テツヤ |
番組収録は、リサーハサル時の司会は屋根裏のアナンサー橋本テツヤさんが仕切る。その間、関口さんはディレクターブースで出場者の様子を見て本番収録時の家族紹介の参考にしていた。
トラベルチャンス得点表
120点以上 | 5人 |
100点以上 | 4人 |
80点以上 | 3人 |
70点以上 | 2人 |
60点以上 | 1人 |
59点以下 | どなたも行けません |
エピソード
放送第1回目の出場チームに具志堅ようこうさん家族が出演されてました。そして関口さん登場時の橋本さんのコールが『100人に選ばれた司会者。関口宏!」と紹介していました。
「あるあるある」
ウッチャンナンチャンの番組『やるならやらねば』において『クイズ5、6人に聞きました』というパロディーがあった。これは『知ってるつもり!?』のパロディー『知ってるつもりつもって!?』からの自然な流れだった。司会はウッチャン扮する関口宏(せきろひろし)。屋根裏のアナンサーは、フジテレビのアナウンサー(誰だったかは不明)。対戦チームは毎回、ナンチャン扮する加山雄三(くわやまゆうぞう)がリーダーの加山チーム(神田利則・一色紗英などがいた)と内海好江・桂子さんがリーダーの内海チーム。確か3回ぐらい放送した時に、ドッキリがあった。そのドッキリとは、本物の関口宏登場であった。
パロディー番組がウッチャン扮する関口宏(せきろひろし)司会で進行する。一問目終了後、ウッチャン関口が胸を押さえ苦しみだす(もちろん芝居)。ナンチャン含めた周りの出演者が誰が司会をやるかと話し合いになるが解決しない。そこで本家本物の屋根裏のアナウンサー橋本テツヤさんが「ちょっと、もしもし、代わりの司会者なら大丈夫ですよ。」と。そしていつもの番組のテーマがかかり、「クイズ!5、6人に聞きました進行役は、本家本元せきぐちーひろし!」と橋本さんからコールされ、関口宏さんの登場。登場したとたん、内海好江師匠がドッキリを知っているウッチャンに対して「本物の登場だよ。
最終回にはム〜ブチーム、サンデーモーニングチーム、視聴者参加家族等を出演者として一問出題し勝ったチームがトラベルチャンスに挑戦できるという内容の生放送でした。エンディングには橋本テツヤさんが登場していました。
放送時期は忘れましたが「クイズ100人に聞きました大学対抗スペシャル」「関口宏報道30時間テレビ」において復活している。また2000年12月30日「SAMBATV 20世紀名物番組特集」20:00〜20:30頃、生放送にて復活した。SAMBATVチームとシドニーオリンピック女子競泳チームで行なわれました。スタッフ
演出 熊谷信也
音楽 服部克久
制作 森 勲
美術 加藤昌男
撮影 小山内義紀
照明 鈴木孝夫
効果 中本 健
作画 阿部 明
グッズ
本
クイズ100人に聞きました | 朝日ソノラマ | 93年度版まである |
ボードゲーム
クイズ100人に聞きましたゲーム | タカラ |
ノベルティグッズ
百太郎のぬいぐるみ | 宿題クイズの正解者から抽選でプレゼント |