治療方針
柔道整復師とは、保存療法を行う者であり古来より受け継がれてきた技術を骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷の治療に特化した施術者です。
治療の流れについて
-
初診
健康保険証の確認(マイナンバーカード)。
-
問診
現在の症状、既往歴(内科)整形外科の受診の有無(整形外科に通院せれている場合は必ず医師に事前に当院に通院してもかまわないか確認していただき承諾を受けてください。
-
治療計画の立案
初診時に徒手検査を行い傷病を判断します。その後超音波画像にて損傷部位を確認し、当院で施術可能なものか判断し、不可能である場合や投薬を必要とするものは近隣の整形外科の医師に総会依頼いたします。。
-
治療
当院では、電療(微弱電流・低周波・レーザー光線等)を使用し手技による治療を中心に施術を行います。基本的には傷病の診断を明確にしてからの治療となります。また、整体師ではありませんので、矯正とかボキボキ治療はおこないません。保存療法を行いますのでテーピング・包帯固定を行います。
FAQ よくあるお問い合わせ
生活保護・ひとり親家庭・労災・交通事故は取り扱ってますか?
生活保護に関しては、行政に承諾を貰って来院してください。
ひとり親家庭の診療は、健康保険証と一緒に持参してください。乳幼児に関しても同様です。
労災も来院可能です。
交通事故に関しましては、整形外科にて診断してもらって来院してください。また当院に通院しても定期的に整形外科に診察してもらいます。
往診は出来ますか?
近年、通院ができないご高齢の患者さんは往診しますのでご相談ください。
地域医療を充実させたいのでご相談して下されば応じます。