♪♪♪ スクロールすると目次が出ます
戦後の復興期に少年時代を過ごした私は、もっとも多感な時期に、
映画館で、ラジオで、全く未知な西洋文化の、膨大な情報に接する事が出来ました。
新鮮で強烈な体験は、その後ずっと心の奥に刻まれていて、それが何かの拍子でよみがえった時、
チョッピリセンチな、でも幸せな気分に浸れます。
そして、子供の頃からずっと変わらない趣味が、 “音楽を楽しむ” 事です。
・
今までに出逢った数々の音楽や映画にまつわる想い出を、綴ってみようと思いたちました。
時代を自由に行き来するには、音楽や映画・小説は最高の手段だと常々感じていましたから、
思いつくまま、気楽にページを重ねていければ、と考えています。
テーマからはずれる事もあるかもしれませんが…。

〜 《目次》 〜
1 - @: 最も好きな歌手、ジョー・スタッフォード。 1−A: フランク・シナトラ
2: スウィングジャズが出発点。「グレン・ミラー物語」、「ベニー・グッドマン物語」、「五つの銅貨」、「上流社会」等など。
3: 「スタンダード」が誕生し、素敵な歌が目白押し。プラターズの「オンリーユー」を志摩由起夫にリクエスト。
4: モダンジャズとの出会い。ヌーベルバーグの暗い映画は苦手だが、「殺られる」でジャズ・メッセンジャーズを知る。
5: タンゴ・ミロンガ、マンボにチャチャチャ。ボサノヴァ大好き。
6−@: プレス&ザ・レイディ・デイ。 6−A: プレス&ベーシー楽団。 6−B: H・モブリー。 D・ゴードン。 W・グレイ。
7−@: テナー・サックス・プレイヤー。 7−A: アルト・サックス・プレイヤー
8: ジャズ・ギター・プレイヤー
9: ジャズ・ヴォーカリスト
10: ジャズ・ピアニスト
11: モダン・ジャズのリーダー
12: ディキシーランド・ジャズ(サッチモ、ベシェ、コンドン)
13: カントリー・ミュージックの想い出 (50年代・60年代以降)
14: 50年代の洋楽は今聴いても新鮮ですね 1
(☆アメリカン・トップ・ヒット:50’s ☆「暗い艀」 ☆「アンナ」 ☆1940年のポップス)
15: 50年代の洋楽は今聴いても新鮮ですね 2
(☆映画音楽 ☆モンローとヘップバーン ☆カンツォーネとイタリア映画)
16: 50年代の映画館の想い出
17: ブルース・アーティスト
18: つれづれなるままに…(その後手にしたアルバム:カントリーとホンキートンク)
19: 続・つれづれなるままに…(タンゴ、懐かしいラジオ番組・レコード、プレスリー)
20: 小説と映画の想い出
21: ミステリー小説(スパイ・冒険)
22: ミステリー小説(ハードボイルド)
23:想い出の西部劇・音楽/1 (J.ウェイン、G.フォード、G.クーパー、B.ランカスター)
24:想い出の西部劇・音楽/2
♪♪♪
|